2013年より、御朱印を集める巡礼の旅を開始しました。


御朱印帳
私が、寺院・仏閣でいただいた御朱印です。いただいた順に掲載していきます。

一冊目
北向観音
北向山天台宗常楽寺 北向堂
長野県上田市別所温泉
本尊:千手観音菩薩

写真左…本堂  写真右…温泉薬師瑠璃殿




2013年1月6日。
以前より家族でお参りしていた北向観音ですが、久しぶりにお参りしてきました。
25歳の厄年の時に行って以来だと思うので、6年ぶりくらい。
いつも入っている銭湯・石湯が改装されていて、変わりまくっていたので驚きました。

高崎白衣大観音
高野山真言宗慈眼院
群馬県高崎市
本尊:聖観世音菩薩





2013年1月12日。
高崎市のシンボル。
子供の頃以来、25年ぶり位に行きました。
御朱印を授けてくださったお坊さんが大変よい方で、
いろいろな話をしてくださいました。
有難うございました。

御朱印2種類。

千葉厄除け不動尊
関叡山 天台宗 妙泉寺
千葉県東金市山田
本尊:釈迦如来、阿弥陀如来





2013年3月2日。
職場の人に頼まれて、ディズニーへ送ってった際に千葉を回りました。

「関東厄除け三不動」の一つだそうな。
厄除けから縁結びまで、一大願掛けアミューズメントみたいになっていたので
ちょっと笑ってしまいました。

御朱印は、書置きをいただきました。

観明寺
玉崎山 天台宗 観明寺
千葉県長生郡一宮町一宮
本尊:十一面観音菩薩





2013年3月2日。
職場の人に頼まれて、ディズニーへ送ってった際に千葉を回りました。
玉前神社の隣にあります。
落ち着いた雰囲気の、静かなお寺です。

九十九里 浜の七福神のうち、福禄寿もお祭りしているそうです。

毛越寺
医王山 天台宗別格本山 毛越寺
岩手県西磐井郡平泉町字大沢
本尊:薬師如来





2013年3月10日。
東日本大震災2周年ということで、東北へ行った際にお参り。

まだ寒かったので、大泉が池は凍ってました。
秋に来れば、紅葉で綺麗なんだろうなぁ。

遣水、曲水の宴という雅な催しがあるそうで、見てみたいですね。

中尊寺
関山 天台宗東北大本山 中尊寺
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関
本尊:阿弥陀如来





2013年3月10日。
東日本大震災2周年ということで、東北へ行った際にお参り。

今や平泉一帯は世界遺産ですよ。
世界遺産認定の前年(つまり震災の前年)、個人旅行に職組の旅行に、
一ヶ月の間に三回も行ったという(笑)
その甲斐あって世界遺産が決まったと言っても過言ではあるまい(笑)

中尊寺 金色堂
関山 天台宗東北大本山 中尊寺 金色堂
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関
本尊:





2013年3月10日。
東日本大震災2周年ということで、東北へ行った際にお参り。

四回目です(笑)
写真は覆堂。この中に金色堂があります。
雪があるからか、以前に行ったときとは入り口が変わってました。

浄土信仰を具現化した建築物という発想はとても感動的です。
キンキラ金のお堂なんて悪趣味だと思いましたが、何度行っても印象は
変わりません(笑)。螺鈿細工は綺麗だよね。

御朱印は覆堂の中でいただきました。

中尊寺 讃衡蔵
天台宗東北大本山 関山中尊寺 讃衡蔵
岩手県
本尊:





2013年3月10日。
東日本大震災2周年ということで、東北へ行った際にお参り。

中尊寺の宝物庫ですね。
四回も行くと驚きにも慣れますが、新しい発見もあります。

お経の経文でお堂を書いている絵があるのですが、どのような発想だったのか
気になるところです。

入口で朱印帳を渡し、見学後出口で受け取る、というシステムです。

瑞巌寺
松島青龍山 臨済宗妙心寺派 瑞巌寺
宮城県宮城郡松島町松島字町内
本尊:聖観世音菩薩





2013年3月10日。
東日本大震災2周年ということで、東北へ行った際にお参り。
本堂は修復中で非公開。そのため、右は庫裡の写真です。

松島は、震災の際津波で被害を受けましたが、その跡を感じさせない程
綺麗に復興されています。
さぞ苦労されたこととご拝察します。

五大堂
松島青龍山 臨済宗妙心寺派 瑞巌寺 五大堂
宮城県宮城郡松島町松島字町内
本尊:五大明王





2013年3月10日。
東日本大震災2周年ということで、東北へ行った際にお参り。

遊覧船乗り場の方からみる五大堂は、旅愁を感じていいですね。
五大堂は津波の被害があまり無かったらしく、よかったです。

松島といえばカキですが、一度食べ放題に参加してみたいものです。

御朱印は、瑞巌寺でいただきました。

大須観音
真言宗智山派別格本山 北野山 真福寺寶生院 
愛知県名古屋市中区大須
本尊:聖観世音菩薩





2013年4月6日。
Fun×Fam初名古屋ライブに行った翌日、OS☆Uを見に行った際にお参り。

OS☆Uは、大須商店街の春祭り「大須の無茶売り」でミニライブがあった
ので行ってみましたが、フルメンバーでは無かった様子。
春祭りということで、商店街もとても活気に溢れていました。

4月7日はお釈迦様の誕生日ということで、春祭りシーズンなんですね。

三寶大荒神 天寧寺
玉琳山 禅宗(曹洞宗) 天寧寺
愛知県名古屋市中区門前町
本尊:釈迦牟尼仏





2013年4月6日。
大須商店街にOS☆Uを見に行った際にお参り。
ビル街のはずれにある、こじんまりとしたお寺です。
地元の人らしいおばあさんと孫娘がお参りしており、とても和みました。

土製のにわとりが有名らしく、にわとりの御朱印です。

萬松寺
亀岳山 曹洞宗 萬松寺
愛知県名古屋市中区大須
本尊:十一面観世音菩薩





2013年4月6日。
大須商店街にOS☆Uを見に行った際にお参り。

信長が、父親の葬式の際に抹香を投げつけたエピソードの舞台だそうな。
(ここに移転になる前のようですが)
無茶売り開催中で、大変混雑していました。
有名なからくり人形は、時間が合わず見れず。

御朱印は身代り不動尊の物のようですが?、これは加藤清正が名付けた
らしいです。すごいスターと所縁のあるお寺ですね。

鎌原観音堂
浅間やけ遺跡 鎌原観音堂
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原
本尊:十一面観世音菩薩





2013年4月13日。
ほぼ地元ですが初めて行きました。
「階段でおばあさんをおぶったまま土石流に巻き込まれた」という話で
有名ですね。浅間山恐い。

観音堂の横の家屋には、地元の方が毎日詰めていて管理をしているそうです。
12組あって、順番に回ってくるそう。
後世に悲劇を伝えようという、村の方々の思いに打たれます。

白岩観音
白岩山 金峰山修験本宗 長谷寺
群馬県高崎市白岩
本尊:十一面観世音菩薩





2013年4月13日。
渋川から安中に向かう途中、ちょっと道に迷った際に(笑)お参り。
坂東三十三箇所15番札所です。
霊場を巡るツアー?があるようで、大型バスが2台も来てました。
お堂も拝観したかったのですが、ツアーの方々がお経を上げていたので
断念しました。
役行者が開祖らしいのですが、あれは神道系じゃないの?
やっぱり神仏習合の影響なのでしょうか。まだまだ勉強不足です。

お寺の子か?敷地内で女の子がおばあさんとボール遊びしていて和みました。

毛越寺
医王山 天台宗別格本山 毛越寺
岩手県西磐井郡平泉町字大沢
本尊:薬師如来





2013年5月21日。
仕事の関係で行った際にいただきました。
まさか、一年に2回も行くとは思わなかったという(笑)

2回目はさすがに凍っていなく、天気もよかったので清々しい
庭園を堪能できました。

中尊寺 讃衡蔵
天台宗東北大本山 関山中尊寺 讃衡蔵
岩手県
本尊:





2013年5月21日。
仕事の関係で行った際にいただきました。
2013年で2回目、通算5回目。

行く度に、新しい発見がありますよね。
企画展みたいなのをやってくれると、何回行っても楽しめるのに。

中尊寺 金色堂
関山 天台宗東北大本山 中尊寺 金色堂
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関
本尊:





2013年5月21日。
仕事の関係で行った際にいただきました。
2013年で2回目、通算5回目。どんだけ好きなんだという(笑)

ここに奥州藤原氏のミイラが納められたかと思うとロマンですね。

中尊寺
関山 天台宗東北大本山 中尊寺
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関
本尊:阿弥陀如来





2013年5月21日。
仕事の関係で行った際にいただきました。
2013年で2回目、通算5回目。

今回は、3月にいただいたものと凡字が違うのでよかったです!
意味や読み方はわからないのですが(苦笑)
時期によって違うのでしょうか?

また、今回はガイド付きだったので、いろいろ勉強になりました。

光泉寺
草津山 真言宗豊山派 光泉寺
群馬県吾妻郡草津町甲
本尊:薬師如来





2013年5月25日。
法事で行ったついでにいただきました。
日本三薬師の一つだそうです。

僕は、生まれが草津なので、思い入れというか愛着があります。
そのうえ、いただいた日は誕生日だったという。
なんだかいい感じですね(笑)

飯盛山 さざえ堂
飯盛山 円通三匝堂
福島県会津若松市一箕町八幡滝沢
本尊:





2013年6月9日。
「八重の桜」記念ということで、家族で福島旅行の際に。
結構異様な形なので、行ってみたかったんですよね。
白虎隊が自刃した地です。

飯盛山自体は結構高さがあって、上るためにエスカレーターが
ついてるという観光地でした。
やっぱり八重の桜効果か、混んでいました。

「忠烈白虎隊」の方は飯盛山のおみやげ屋で、書置きをいただきました。
普段は書く方がいるそうですが、その日はいなかったそう。
「忠烈義烈」の方はさざえ堂の付近の休憩所?でいただきました。